スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

カセットガスの車内保管場所はココで決まりでしょう

連日、目がくらむような猛暑が続いてます。

そこで、気になるのがカセットガスの保管場所です・・・よね?

 

あ、いちいち家に持ち帰る人は関係ない話なのでスル―してください(笑)

 

イワタニ産業のQ&Aによれば、「カセットボンベの保管は火気や直射日光を避け、40℃以下の湿気の少ない場所にキャップをして保管してください。」とあります。それから「ご使用後は器具からはずして保管してください。」ともありますね。

さすがに器具からは外して保管しますが、いちいち家に持ち帰るのは面倒です。

 

そこで実験してみました。

この日の外気温は34.8度。

クルマはわざわざ車庫から出し、思うぞんぶん日光浴させてます(笑)

 

時間は西陽がフロントガラスから運転席に差し込むこの時間帯。

まだまだ陽は高いです。

 

このときの室温は42.3度でした。

軽く安全保管温度を超えてますね(怖)

まあ、このくらいで爆発することは無いでしょうが、不安材料は取り除くに限ります。

 

そしてこれが、冷蔵庫の中の温度。

なんと、驚異の32.8度ですよ!

室内どころか、外気温よりも低いです。

 

誤解を与えないように、管理状態を記しますと・・・。

二日前の夜から電源は切っており、内部乾燥のため朝までドアを開けてました。

その後ドアを閉めてから、そのまま。

とうぜん、冷却効果は保持してないはずです。

 

それなのに、32.8度ですよ!

これってすごくないですか!?

冷蔵庫の構造を良く知らないんですが、冷却効果を保つために断熱材?などを使ってるのかもですね。

それはともかく、ここに保管しておけば炎天下に駐車していても安心ですよね〜。

 

ということで、カセットガスの保管場所はココで決まりでしょうか?

 

ちなみに、カセットガスパワーゴールドなどの低温時対応ガスの場合は、気化率の良いイソブタンの比率を高めているので、より注意して保管した方が良さそうです。(夏場に使う人は少ないかな・・・。)

 

ランキングに参加しています。順位がすべてではありませんが、励みになりますのでリンクを押していただければ嬉しいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

JUGEMテーマ:キャンピングカー

欲しいものリストを見直し(3回目)

半年前に書いた欲しいものリストを見直し(2回目)を見直すことにしました。

半年経って、物欲はどのように変化したでしょうか。

 

【前回のリスト】

必要なものリスト
1位 遮熱対策(ドア、天井など)

2位 リアクーラーコントローラー(ハイエース用社外品)
3位 外部ごみ箱


欲しいものリスト
1位 フロントスピーカー社外品に交換
2位 LEDランタン
3位 ミニコン


気になるものリスト
1位 ソーラー発電
2位 デッドニング資材(レアルシルト、エプトシーラーなど)
3位 エアコン

 

このうち購入したものは、欲しいものリスト2位のLEDランタンのみ。

全体的に高額なものや、取り付け作業を伴うものが多かったためか、実現しませんでした。

DIY系は興味を失ったものも多いですね。

 

【今回見直したリスト】

必要なものリスト
1位 ポータブルバッテリー充電器

2位 すぐれもの充電器高圧タイプ
3位 ドライブレコーダー


欲しいものリスト
1位 折りたたみ自転車
2位 クーラーボックス
3位 焼肉グリル


気になるものリスト
1位 ソーラー発電
2位 ポータブルエアコン
3位 薪ストーブ+火消壺

 

前回とダブっているのはソーラー発電くらいで、その他は総入れ替えとなりました。

たった半年でランク落ちするということは、それほど必要じゃ無かったということでしょう。

半年たっても欲しいなら本物なんですがね・・。

 

今回、必要なモノには、電源関係がふたつ入りました。

充電環境が今ひとつの状態なので、それを改善するための充電機器です。

ポータブル充電器で事態が改善すれば、すぐれもの充電器までは必要なくなります。

ドライブレコーダーはこれまで必要性を感じなかったけど、昨今の煽り運転事件を考えるとそろそろという気もします。

 

欲しいモノには、折りたたみ自転車が入りました。

これは旅先の行動範囲を広げるためなのはもちろんですが、これまでと違った体験をしてみたい欲求からです。

クーラーボックスは性能のいいものなら2日程度冷やせるらしいので、バッテリーを温存できるかなという理由です。逆に言えば、バッテリー事情が改善すれば必要なくなります。

焼肉グリルはキャン友さんと一緒なら不要ですが、家族でキャンプすることになれば必要になるので。今のところ焚火台と兼用できるコールマンファイヤーディスクが候補です。(使い勝手は検証済み)

 

気になるモノには、相変わらずソーラー発電が入ってます。ただし、充電機器購入でバッテリー事情が改善すれば不要になります。

ポータブルエアコンはエバスペヒャーの小型ウィンドウエアコンのこと。商品化されればもっとランクアップするでしょう。夏場、電源付きキャンプ場で使えたら行動範囲が広がるんですが・・。

薪ストーブは冬場のキャンプ場で欲しいアイテム。キャン友のどなたかが購入されれば不要ですが、どうも手をあげそうな人がいません。ここは人柱になるしかないか・・・。でももう春だし、来シーズンまでお預けです(笑)

 

JUGEMテーマ:キャンピングカー

新品のサブバッテリーが充電しない

マイリコルソは2年間使ったサブバッテリーが充電しなくなり、先週末に新しく交換したばかり。

前のバッテリーの症状は、春頃からゆるやかに充電が持たなくなり、秋頃からは外部充電をいくら続けても外してしばらくすると12.2Vくらいに落ち着き、ちょっと電気を使うとすぐに12.0Vに落ちてました。冬に入った頃にはさらに症状が悪化して、12.0Vから11.7Vに落ちるという有り様。

とにかく電気が全く入って行かないという印象でしたね。

 

何とか改善しようと、エルマシステム バッテリー寿命延命装置 サイクルバッテリー用 EVのび〜太12 EV-12 を購入して取り付けたりしましたが効果は全くなし・・。

仕方ないので、とうとうあきらめて新品バッテリーに交換したのでした。

 

新品を取り付けた直後の電圧は12.0V。

満充電で届くと思っていたけど、期待はあっさり裏切られました。

仕方ない、まあそんなものなのか、とすぐに外部充電を始めたのです。

 

電源をつなぐと、取り替える以前は13.1Vくらいしか上がらなかったのが、いつもより高めになったのを覚えています。(正確な記憶なし)

このまま一晩置いたら満充電になってくれる、とばかりこのときは思ってました。

ところが、翌朝に確認すると12.6Vまで下がっています。まだ外部電源は接続したままなのに。

確認のため外してしばらくすると、12.3Vで落ち着きました。これでは取り替える前と大差ありません。

じつは取り替える以前も翌朝は12.6Vに落ちてたのですが、これはサブバの性能劣化が原因だと思っていました。

念のため、つぎの一昼夜、さらに翌日の夜間、続けざまに外部充電しましたが結果は同じです。

満充電になる気配は有りません。

 

エンジンをかけての充電もやってみました。

アイドリングでは13.4Vくらいを示しますが、運転中はメーターを視認できないので不明です。

20分ほど走って、エンジンを止めすぐに確認すると、12.8Vを示してましたが、8時間後に確認すると12.3Vにまでさがっています。

どうやら電圧はかかっているけど、バッテリーには電気が入って行かない、そんな感じです。

 

もしかすると、充電系統が不調の可能性もありますね。

ほかには新品のバッテリーの初期不良とか。

ひょっとすると、電圧計が正しい値を示してないとか。

考えにくいけど、エルマシステムが充電を阻害してる可能性も無くはないかも。

 

もうひとつ出てきたのは、取り替える前のバッテリーがまだ使えたのでは?という可能性。

あんなに重たい思いして取り替えたのに、無駄な作業だった可能性(汗)

なんだか途方に暮れてしまいました。

 

近くにビルダーの代理店は無いし、中古車だから買ったお店で分かるかどうか・・・。

とりあえず持ち込んで調べてもらうしか無いかなぁ・・。

こんなときに電気の知識があったらなぁ・・。

困った・・・。"(-""-)"

 

JUGEMテーマ:キャンピングカー

ほぼ10km/リットル

ブロ友さんが燃費を公表してたので計ってみました。

きょう入れたガソリンは41.14リットル。

 

走った距離は408.3km。

計算すると、9.92km/リットルでした。

大分市に遊びに行ったときに高速を往復走行。走行距離の約半分はそれです。

残り半分は通勤に使いました。

ずっと通勤だったら、もっと燃費が落ちるのかな・・・。

 

ちなみに、前回阿蘇に行った時も9.9km/リットルでした。

あのときはほとんど下道です。

かなりの高燃費だけど、10kmにはビミョウに届かないのね(笑)

JUGEMテーマ:キャンピングカー

レカロシートNew LX-Fの腰痛レビュー

レカロシートNew LX-Fを購入してほぼ一か月。

毎日、片道約20分の通勤と、阿蘇までの長距離を乗ってみたので、レビューしてみようと思います。

そのまえに、今回購入したレカロNew LX-F、前と何が違うかというと・・・。

 

・アームレストがオプションで付けられるようになった。

 

・座面が前方に少し伸びた。(らしい)

 

これくらいの違いですが、古いタイプを知らないので乗り心地の改善化はわかりません。

購入するときに迷ったのはレザー仕様の上級グレードにするかしないか、New SR-7Fを選ぶかNew LX-Fにするかでした。

まず、レザー仕様のほうは、白と黒のデザインでめっちゃカッコいいんですが、価格が「なにそれ?」というほど高額で候補から排除。

つぎに、New SR-7Fは、ランバーサポートがパッド挿入式なので選択しませんでした。

 

その結果は・・。

New LX-Fは布地ですが、それでも高級感があってレザーに決してヒケは取らないと感じました。

むしろレザーのように気を遣わなくて済むので、こっちを選んで正解だったと思います。

このグレードにはシートヒーターがありません。

過去にシートヒーター付きの車に乗った経験はありますが、その時はほとんど使わなかったので、今回も必要性は感じませんでした。冬はこれからですが、たぶん無くても大丈夫でしょうw

 

ランバーサポートはそうとう悩みました。

そもそも必要なものなのかどうか、使った経験がないので分かりませんでした。

使ってみて分かったんですが、運転中でもエアを出し入れできるのは良いですね。

少し固まりかけた腰でも、エアーを出し入れすることでほぐれます。

これはパッド挿入式では出来なかっただろうから、結果としてNew LX-Fを選んで正解だったと思います。

 

さてさて、肝心の腰痛改善についてです。

自分の腰痛は慢性的なもので、かがみ仕事などすると腰を伸ばすのも痛みでままならないくらい重症でした。

慢性なので朝起きたときから、眠りにつくまで痛みを感じます。

いろんな病院や整体、鍼灸院などにも通いましたが、劇的に改善することはなく、ゆるやかに悪化の傾向が続いてました。

力仕事などして最悪の状態になると、痛み止めの注射でリセットするしかありません。

なので正直、使ってみるまでは半信半疑、というかダメ元で購入したというのが正解です。

 

結論から言うと・・。

 

「これ、めっちゃイイ!!」(笑)

 

乗り始めて間もない頃は、なんだか窮屈な感じでしたけど、慣れてくるとこれが心地よくなりました。

丁度良いシート角度とエア量を決めるのには時間がかかりましたけど、ぴったりのセッティングが見つかると、これ以上ない安定感です。

おかげで運転中の腰痛はほぼ感じなくなりました。

短距離だけでなく、遠乗りも同様です。

いままでは1時間を超えると臀部や腰に痛みが出て、足裏にしびれを感じてたんですが、今では2時間ノンストップでも腰は破綻しません。

しかも、いつも装着している腰痛ベルトを外してもOKなのです。これには自分でもオドロキました(笑)

 

私の体格は、身長170cm弱、体重61キロ程度です。

ホールド性はやや緩いかな・・と感じてます。

指1本半程度の隙間ができるので、カーブ連続だと身体が左右に振れます。

ただ、それでも今までと比べると雲泥の差です。

がっちり上半身を支えてくれるので、足で踏ん張る必要が無く、腰痛にも良い影響が出ていると思います。

座面も少し固めで腰の沈み込みはほぼありません。

かと言って固さによる痛みも今のところ出てません。

 

蒸れについては、ほぼ快適です。

この生地のおかげだと思いますが、汚れは気になるもののカバーなどはせずに使っていきたいと思います。

 

乗降性については、純正と遜色ありません。

というか、純正よりもスムーズに乗り降りできると思います。

ただ、スレによる生地の痛みが気になるので、お尻をずらして乗り降りしないよう気を付けてはいます。

 

レールはウルトラローポジを選んだので、ほとんど隙間はなくなりましたが問題なく前後できます。

左右のクリアランスもぎりぎりですが確保できてます。もともと厚みの無いダイヤルを使っているおかげなのでしょう。

アームレストも重宝しています。長時間運転では腕を休められるし、無段階で角度調節できるのも助かっています。

 

以上、ほとんど全てにおいて満足してますが、ひとつだけエアーポンプの置き場所だけは困ってます。

本来、背もたれの固定具に引っ掛けられる構造ですが、隙間が少ないのでそこには固定できません。

というか、仮に固定できたとしても運転中に使えなくなってしまいます。

 

とりあえずシートとボディのわずかな隙間に押しこんでますが、使う時は引っ張り出すのに少し苦労します。

どうにかして、左側に付け替えられればいいんだけど・・・。

ここは要研究のようです(^^)/

JUGEMテーマ:キャンピングカー